白山山系 三ノ峰、別山山行記録/関西の山の会会員募集「山があるクラブ・Ⅱ」登山クラブ

山行記録

白山山系三ノ峰(2185m)、別山(2399m)山行記録

2016年4月30日(土) 晴れのち雨
 前日29日に福井県の越前大野にて宿泊。30日午前7:30に宿まで迎えに来ていただく。宿のすぐ近くの田圃の畔に植えられた芝桜が見事だった。晴れて気持ちの良い登山になりそうでうれしい。

 7:55 勝原駅にて全員集合し上小池の駐車場を目指す。途中の下打波白山神社のカツラの木の巨木や桜の木を見に停車、写真撮影をする。こういう寄り道が楽しい。

   
大野市西部の芝桜で彩られた水田 20Haの広さで広がる    下打波の白山神社の大カツラ 

 8:50 上小池駐車場に到着。準備をして9:10出発。晴天の中、新緑と水の音と楽しみながら進む。日差し は強く、日焼け止めの為長袖を来ていたが少々暑い。足元にはニリンソウやスミレ、エンゴサク、エンレイソウなどかわいい花々が咲いている。ゆっくりと花と景色を見ながら11:10に六本檜に到着。汗をかいた身にさわやかな風がとても心地いい。尾根に出ると目指す三ノ峰と別山がはっきり見え思わず写真を何枚も撮ってしまう。雪と緑のコントラストがとてもきれいだ。遠くに見える山は白山とのこと。花も登山道付近とは変わってきて、きれいなショウジョウバカマが見られる。目の前にこれから行く美しい山々を見ながら歩く尾根はとても気持ちがいい。

   
 上小池の大栗の木   サンカヨウ(メギ科) 
     
ショウジョウバカマ(ユリ科)    六本桧 大きな桧が10本近くあり絶好の休憩地 
   
六本桧からの三ノ峰    六本桧からの荒島岳 
   
三ノ峰への稜線を行く 右の岩場が劔ヶ岩    奥に別山が見えている 

 12:30 劒ヶ岩に着くが雲が出てきて風も強く立ち止まっているのが少々ツライ。あれだけ晴れて暑かったのが嘘のようだ。ウインドブレーカー を着込み、手袋も防風の手袋に変更する。青空と山頂が見れたら、とは思うものの雲は厚くなってきて風も強くなる一方。黒坊上平では雨に雪のようなものが混じっている。身体に吹き付けてくる強風で手が冷えてくるのを感じる。気温は-1℃。途中の岩にはつららも見られた。避難小屋までもう少し、でもそれが長く感じる。道は雪はあまりなく、泥濘の道で滑りやすく急坂。滑らないように気を付けて進む。雨は少し降ったもののすぐおさまる。

 14:10 三ノ峰の避難小屋に到着。ガスで小屋から見えるはずの景色もよくわからない。目の前にたっぷりと雪があるのが嬉しいのだが吹き付ける風が強く寒い。すぐに小屋の中に入る。中には単独の男性の荷物が置かれていたが人はいない。しっかりした 建物で毛布が置かれており今夜の寝床に毛布をお借りする。天気は悪化する一方で風の音がすごい。本格的に雨も降りだしてとても外に出れる様子ではなくなる。そこへ単独の男性が戻ってきて、さらに7人グループが到着。けっこう小屋が詰まって来たなと思うとさらに二人組が到着。スペースを詰めると全員無理なく、でも隙間もあまりない感じになった。私たちはいい時に到着できたなと思う。

 小屋内はトイレも二つあり、小さい物置部屋も二つで夏場など着替えて身体を拭ける場所になりそう。しばらくシュラフの中で寒さをしのいでいたが外に出られるわけでもなく晩御飯の準備を始める。メニューは私が考えてもいいということで、この日の晩御飯は暑くても寒くてもさっぱりした鍋ならばいい だろうと考え、レモン鍋にした。本当は鳥のから揚げを煮るといいのだが、さすがに前泊した宿で揚げ物は出来ないので今回は生肉を凍らせ持参した。他のグループたちも食事にかかり、小屋内の温度は5℃になっていた。そのままあとはシュラフに潜りこむ。外は風の音がすごかったが吹き込んでくることは無かった。音楽を聴きながらそのまま就寝した。

   
三ノ峰避難小屋    夕食 

 2016年5月1日(日) 曇りのち晴れ
 午前3時過ぎに目が醒める。昨夜が19時半過ぎには寝入っていたので良く寝たものだ。夏用のシュラフでは寒いと思ったので少々重めのシュラフを持参したがとても暖かく、良眠できた。少し外に出てみるが雨はもうないが風は相変わらず強い。下界の上りが少し見えるものの上空は曇 り。全く星が見えない。ご来光も無理かな、と思いながら寒いのでまたシュラフに潜り込む。

 4:00過ぎ朝食の棒ラーメンを準備。具材には前日清水さんが採ってきてくれたタラの芽を投入。それから荷物は最小限にして他は小屋にデポして外に出る。曇り空。風が強い。

 5:40 三ノ峰・別山に向けて出発。太陽はほとんど雲に隠れている。気温は昨日より暖かいようだがそれでも寒い。程なく550に三ノ峰に到着。記念撮影をして別山に向かう。進むにつれ雪の量が多くなる。やわらかい雪だ。三ノ峰を過ぎ別山平になると笹の草原となり景色が変わる。御手洗池という池があるようだが雪に覆われてどれが池か良くわからない。そのうちに霰が降り出した。

 山頂手前まで来る とそれまであった踏みあとが無くなる。西側が夏道のようでGPSを見てもルート上にいるのだが凍った雪の斜面で風が吹き付けてきて寒い。エビのしっぽが出来ている。結局東側にまわり、笹とハイマツを足掛かりに登ることに。風が避けられホッとする。斜面もゆっくり進めば怖くは無い。尾根に上がると途端に強風にさらされたがすぐに山頂への標識が見えた。

 800 別山山頂に到着。ガスで景色は何も見えない。写真を撮りすぐ下山開始。下るときには登りで見つけられなかった西側のルートがわかり、そこから下る。登りは時間がゆっくり過ぎるが下りはとても速く感じる。景色もきれいに見えてきた。雪渓の模様がとても美しい。何枚も何枚も写真を撮る。

   
別山への尾根    雪の稜線を登る 
     
別山頂上の灌木についたエビノシッポ    別山山頂で 
     
別山山頂付近から三ノ峰、二ノ峰等を望む    別山東面の雪斜面 
     
   
別山への尾根     

 950 避難小屋まで戻ってきた がそのまま小屋の背後にある福井県の最高点、越前三ノ峰を目指す。笹に覆われてルートが良く見えなくて少々藪漕ぎをしたが10分ほどで到着。写真を撮って小屋に戻り少し腹ごしらえをしてから荷物を詰めて下山開始。天気も晴れてきた。きれいな山並みを眺め、残雪と緑のコントラストを楽しみながら下りる。下りてこの景色がもう見れなくなると思うと残念だ。山頂ではあれだけ寒く感じたのに暑くてなってきて汗が流れる。六本檜を過ぎたらまた可愛い花々の姿が見えてきた。登りでは撮れなかった花たちをのんびり見て撮りながら下りる。

   
三ノ峰避難小屋と打波ノ頭(越前三ノ峰)    六本桧へと下る 
   
打波ノ頭を振り返る    キクザキイチリンソウ(キンポウゲ科) 
     
ヤマエンゴサク(ケシ科)    サコサガノ滝 落差22m、多段の滝 

 1420 上小池の駐車場に到着、温泉に向かう。途中でサコサガ滝という立派な滝のところで止まり写真撮影。そうして15時前には鳩ヶ湯という日帰り温 泉施設に到着。汗を流してさっぱりして帰りの途についた。 (文 和田) (写真 和田、清水)

コースタイム

4月30日(土) km 上小池~三ノ峰間
福井市 福井パレスイン 6:20 284 所要時間 5:00
大野市篠座神社 7:10/7:30 319 歩行時間 4:35
勝原駅 7:55/8:00 休憩時間 0:25
上小池登山口920m 8:50/9:10 353 歩行距離 5.933km
登山道入口950m 9:30 累積登高 1379m
六本桧1430m 11:10/11:25 累積下降 185m
劔ヶ岩1671m 12:30/12:35
黒坊上平1900m 13:20/13:25
三ノ峰避難小屋2090m 14:10
5月1日(日) 三ノ峰~別山往復
三ノ峰避難小屋2090m 5:40 所要時間 4:25
三ノ峰2128m 5:50/5:55 歩行時間 3:45
最低鞍部2060m 6:10 休憩時間 0:40
御手洗池2208m 7:15 歩行距離 7.185km
稜線 2330m付近 7:25/7:50 累積登高 1143m
別山山頂1399m 8:00/8:10 累積下降 1143m
御手洗池2208m 8:40
最低鞍部2060m 7:20 三ノ峰~上小池間
三ノ峰2128m 9:45 所要時間 3:35
三ノ峰避難小屋2090m 9:50 歩行時間 3:10
打波ノ頭(越前三ノ峰) 10:00 休憩時間 0:25
三ノ峰避難小屋2090m 10:05/10:45 歩行距離 5.933km
黒坊上平1900m 11:20 累積登高 185m
劔ヶ岩1671m 11:50 累積下降 1379m
六本桧1430m 12:25/12:40
休憩場1060m 13:30/13:40
登山道入口950m 13:55 5月1日計
上小池登山口920m 14:20/14:40 353 所要時間 8:40
鳩ヶ湯 14:55/15:50 歩行時間 6:55
福井IC 16:55 408 休憩時間 1:45
賤ヶ岳SA 17:45/18:00 歩行距離 13.118km
   蒲生~京都東まで渋滞 累積登高 1328m
中国豊中IC 20:55 累積下降 2522m
蛍ヶ池駅 21:00
川西市清和台 21:30 629 4月30日、 5月1日計
所要時間 13:40
歩行時間 11:35
休憩時間 2:05
歩行距離 19.051km
累積登高 2707m
累積下降 2707m


 
三ノ峰、別山トラック地図 

参加者    会員3名(清水、南井、和田)

山行記録トップへ

「山があるクラブ・Ⅱ」 HOME