湖北 大御影山(950.1m)
2014年5月6日(火休)
大御影山(おおみかげやま)は、滋賀県高島市と福井県三方郡美浜町との境にある標高950mの山である。滋賀県側からは、エドヒガンで有名な酒波寺の前の林道を通り、ビラデスト今津に入る。ここが登山口になる。駐車場のすぐ下に平池があって、5月下旬から6月上旬はカキツバタの写真を撮りに愛好家が集まる。一方。福井県側は、嶺南地方の最高峰になるが、国土地理院の地図には三等三角点のみが記載されている。全長50㎞以上の高島トレイルの山の1つになっている。登山ルートは、①ビラデスト今津から近江坂経由、②大日尾根からのコース、③河内谷林道の本谷橋付近からのコース、④福井県側の能登又谷からのコースがある。よく利用されているのは、①のコースで、山頂までは7㎞以上だが、春はシャクナゲをはじめとした花々が見られる人気のコースとなっている。山頂の西に大きな反射板があり、その先の大きな岩の上からは日本海が一望できる。
連休最終日で、交通渋滞を心配したが、時間通りJR小松駅に集合する。161号線を北進し、箱館山スキー場とビラデスト今津の看板で161号線を離れ、家族旅行村ビラデスト今津に向かう。途中、少々わかりにくい酒波寺の前を過ぎる。4月中旬には、エドヒガンの大木が見事である。ここからは1本道である。八重桜が咲き、道路上は散った花びらで覆われている。
ビラデスト今津の入口で、環境協力金300/人を支払い、標高505mの駐車場に止める。
準備をして、平池に下る。池の奥には、一面にカキツバタの葉が伸びてきている。3~4週間ほどで開花を迎える。右に道を分け、杉林の中をしばらく進むと大御影山登山口の表示に着く。標柱に書かれた「古道近江坂」は、高島市今津町と福井県若狭町を結ぶ峠道である。林床には、所々にミヤマカタバミが咲いている。見事な杉に感心しながらしばらく進み、渓流を渡ると登りになる。往復14kmの登山道が始まる。
しばらくすると、イワカガミの群生が現れる。特にバイパス分岐からの近江坂(右手)が多く、赤、白、ピンクと色とりどりの見事な咲き方だ。写真に忙しく、何度も止まり、予想以上に時間を使う。やがて、近江坂とバイパス道が合流する。ここは琵琶湖が眺望できる見晴らしの良いところだ。イカリソウが咲いている。眺めは良く、海津大崎の右手に竹生島が見える。晴天だが、春特有の春霞で遠くまでは見渡せない。
平池 6月にはカキツバタが咲く | イワカガミ 花色は朱、赤、ピンクそして白など多彩 | |
竹生島 左に海津大崎 右下はビラデスト今津 | トキワイカリソウ(メギ科) |
近江坂をさらに進む。ここからは、イワウチワとバイカオウレンが見られる。所々でオオバキスミレがかわいい花を咲かせている。傾斜はゆるやかになる。やがて、ブナが現れ、740mピークを過ぎ、滝谷山の分岐あたりに来ると、シャクナゲが見られるようになる。進むほどに道を覆うように咲いている。時期はピッタリ、見事な咲き方に皆からは感嘆の声が出る。一面の花で、葉が見えない木もある。想像以上の素晴らしさに、写真に時間をとられ、30分余り時間が余計にかかる。林道出合まではまだまだかかる。
780mピークを過ぎる。イワウチワは密度をまし、群生地が次々と現れる。そのうち、カタクリが増え始める。カタクリは林道出合に多くあるが、山頂まで続く。新緑の緑がまぶしく、所々で咲くタムシバの白が引き立つ。林道出合まで、2時間30分、予定より30分遅れだったが、この花では致し方ない。
イワウチワ(イワウメ科) | 満開のホンシャクナゲ(ツツジ科) | |
びっしりと咲いたホンシャクナゲ | ホンシャクナゲ |
林道で昼食にする。清水さんに湯を沸かしてもらい、それぞれの好みでスープやコーヒーを楽しむ。斜面にチシマザクラがあり、可憐な花が満開である。カタクリも結構見られる。 昼食の後、山頂をめざし、尾根筋に登る。ここにも、オオバキスミレを見つけた。イワウチワ、カタクリは続く。しばらくして、東の大谷山・抜土からの高島トレイルと合流する。グループの一団が休んでいて、やり過ごす。
オオバキスミレ(スミレ科) | カタクリ(ユリ科) | |
タムシバ(モクレン科) | 大御影山山頂で |
ここから、30分あまり、見事なブナ林の分水嶺の県境尾根を歩き山頂に到着する。山頂表示のすぐ近くでイワナシが咲いている。かがみこんでの撮影だ。皆で記念撮影を済ませ、一休みとなる。少し北西へ歩くと、関西電力の反射板が立っている。すぐ奥に大きな岩があり、そこまで足を伸ばす。ここからは日本海が見えるはずだか、春霞、遠くは見えなかった。山頂からは、北に延びる尾根があり、素晴らしいブナ林が続いている。その先は福井県の白谷登山口からのルートになる。
20分余り、山頂で楽しんだ後、引き返す。下り坂、快調のペースである。取り残しの写真や、遠くに見える三重岳や北の大谷山を確認しながらの下山になる。
下りは、バイパスを経由する。日差しがあり、緑が冴えわたる。登山口まで2時間、予定ぴったりの行程時間だった。
素晴らしい花の道を歩き、皆、大満足の1日だった。帰りも清水の車は湖西道路は真野から約40分ほどの渋滞に巻き込まれたがその後は順調、南井の車は旧161号を走ったが順調だった。皆さま楽しい1日でした。 (南井)
ブナ林の道を下る | 西にはこの山域最高峰の三重嶽(974.1m) 中央分水嶺であるが、県境ではなく、滋賀県に含まれる |
参加者 会員5名(南井、市橋、清水、白柳、M)、会員外1名(大和)
コースタイム
川西 | 6:25 | ビラデスト今津(505m) | 9:15/9:25 | ビラデスト今津 | 15:50/16:00 | ||
池田 | 6:50 | 平池 | 9:30 | 京都東IC | 17:45 | ||
中国豊中IC | 7:00 | 登山口入口 | 9:35 | 京都南IC | 17:55 | ||
京都南IC | 7:20 | バイパス、尾根道下分岐 | 9:55 | 近鉄竹田駅 | 18:05 | ||
近鉄竹田駅 | 7:25/7:30 | 尾根道 | 京都南IC | 18:15 | |||
京都南IC | 7:35 | バイパス、尾根道上分岐 | 10:30/10:40 | 中国豊中IC | 18:35 | ||
京都東IC | 7:45 | 740mピーク | 11:15 | 池田 | 18:50 | ||
北小松駅 | 8:15/8:30 | 滝谷山分岐 | 11:25 | 川西 | 19:15 | ||
ビラデスト今津 | 9:15 | 780mピーク | 11:40 | ||||
栗柄・河内谷林道 | 11:55/12:30 | ||||||
守山 | 県境尾根分岐 | 12:40 | ビラデスト今津 | 16:00 | |||
北小松駅 | 940mピーク | 12:55 | 北小松駅 | ||||
大御影山山頂(950.1m) | 13:15/13:35 | 守山 | |||||
比叡山坂本 | 7:43 | 940mピーク | 13:50 | ||||
北小松駅 | 8:14 | 県境尾根分岐 | 14:05 | 北小松駅 | |||
栗柄・河内谷林道 | 14:10 | 比叡山坂本 | |||||
780mピーク | 14:25 | ||||||
滝谷山分岐 | 14:35 | ||||||
740mピーク | 14:45 | ||||||
休憩 | 15:00/15:05 | ||||||
バイパス、尾根道上分岐 | 15:15 | 行動時間 | 6:25 | ||||
バイパス | 歩行時間 | 5:15 | |||||
バイパス、尾根道下分岐 | 15:25 | 休憩時間 | 1:10 | ||||
登山口入口 | 15:35 | 歩行距離 | 15.4km | ||||
ビラデスト今津(505m) | 15:50/16:00 | 累積登高標高(駐車場~頂上) | 1,085m |
大御影山トラック地図 |
この背景地図等データは、国土地理院の電子国土Webシステムから配信されたものである。
山行記録トップへ
「山があるクラブ・Ⅱ」 HOME