2014年3月22日(土)~23日(日)
ずっと以前北海道へ行く時だったか、白山の南の方にだだっ広い白い雪原が広がっているのを飛行機から見て、後で調べたところ石徹白付近
そして昨年、野伏ヶ岳から北側の別山や白山を見たとき、手前に緩やかな雪原が広がっていて、そこにシュプールが見えたが気になっていた。雪原の下部にはブナの疎林があって、気持ちいい滑りができる感じがした。
そうしたこともあって3月の連休の後半の22日(土)、23日(日)を使って薙刀山へでかけた。
3月22日(土) 晴れ
22日は朝出発して、名神、東海北陸道を順調に走り、白鳥西ICで下道に出て、国道156号経由、県道314号に入り、阿弥陀ヶ滝入口から桧峠960mまで一気に上る。北海道、東北地方に大雪をもたらした低気圧と前線によってこの辺も降雪があったようで、路面に雪が残っていた。
ウィングヒルズ白鳥リゾートスキー場に昼前に着いた。最大2.8kmの滑降ができる奥の深いスキー場で120mのハーフパイプではボーダーが次々にジャンプや回転の練習をしていた。シーズン最後とあってファミリーやグループ客で混んでいた。4時間ばかりいてゲレンデを滑る。20日~21日にかけて20センチ以上の降雪があり、重い雪質だった。
西に野伏ヶ岳や薙刀山の山腹が見えたが、稜線は厚い雲が停滞してよく見えない。それでも数回、薙刀山まで見通せることもあり、山の高さや距離を感じ取ることができた。
その後登山口でもある石徹白の白山中居神社へ向いその前に車を停める。山から降りて来た登山パーティの内、神戸ナンバーのひとから、薙刀
20日朝はスペースに停めきれないほどの車があったそうだが、この夕方は4台ほどしかなかった。1台はトイレ建屋の横にテントを張り、4人が泊まっていた。
ウィングヒルズスキー場からの野伏ヶ岳(中央)と 薙刀山(右) |
登山口の橋と石徹白川 背後に見えるのは野伏ヶ岳 この辺は昨年より積雪はずっと少ない |
3月22日(土) 快晴
朝5時前に出発。林道と一部ショートカット路を順調に歩き、和田牧場跡の雪原に出た。その手前に2人用のテントが張られていてまだ人がいた。西に野伏ヶ岳がピラミッドのように聳えているがその頂は強い北風を示す雲がまつわりついている。その右に薙刀山の頂が見えるはずだが、こちらも雲の中に隠されている。北に三ノ峰と別山が白い。東には銚子ヶ峰から初河山()1587.6m)、芦倉山(1716.7m)、天狗山(1658.4m)、大日ヶ岳(1708.9m)、水後山(1558.5m)まで峰々が続いている。
地図上の池の奥にはテントを張ったことを示す雪の塀が5,6基残っていた。そこから薙刀山の右裾方向に伸びたトレースを追った。左手の野伏ヶ岳の山腹に向って伸びているトレースも時々見えたが、野伏ヶ岳の南東尾根へ向うバリエーションかとその時は思えた。しかしこれはやはり薙刀山へのトレースだった。
これまで歩いて来たトレースは途中で切れてしまい、ここで気になっていた谷底にトレースはないか下ってみた。谷底には誰も通っていないこと、そしてその辺の谷
元のトレースを少し戻り、左上に斜面を上がると巻き路らしいのがあり、これを行くとやがて、少しなだらかに見えた支稜の麓が谷に下りた場所に出た。当初考えていたポイント(添付した地図の印)
より上流で推高谷を渡ることとなった。
上の台地までの標高差160mのツボ足での登りは大変だった。重い新雪が
台地の端の1360m地点で昼食してから起伏のある台地の緩やかな雪原を登
和田牧場跡から見た野伏ヶ岳(中央)と薙刀山(右) 薙刀山の頂上は雲で見えない。 |
和田牧場跡から見た三ノ峰(2128)、別山(2399.2)、 銚子ヶ峰(1810.4) |
|
推高谷右岸をシールを付けて登る | 台地の端、1360m付近に登り昼食 正面は野伏ヶ岳 手前が推高谷 |
やがて彼らの残したシュプールに会いそれをトレースして登り続けたものの、やはり雪が重く疲れる。皮登山靴に比べ1.2kgは重い2.9kgの山スキーの靴、そして5kgのスキー板とシール、片足4kgの重しを付けての登りなので当然と言えば当然。
山頂ピークは東西に伸びた痩せた稜線になっていて、10m程手前で厚さ1mほどの雪がずり落ちて、口を開けて笹の葉
2度目の昼食としてパンと餅を食べて短い時間を過ごす。大きな5Dカメラも出して野伏ヶ岳や別山方面の写真を撮ったが、この山
私もシールをはずして彼らの行った方向に滑り下りる。雪が重く、足が
この谷底から往路の支稜の登り口へはすぐで、そこからはずっと巻き路でとなっていてスキーで楽に下れた。
結局今回山頂から登山口へ降りたコースがもっともまともな薙刀山への登山
このコースは雪質にもよるが、この日の新雪の後と言う条件ではツボ足では全く無理で、ワカン、スノーシューまたはシールを付けた山スキーが必要で、実際
高速道路は3連休の最終日とあって一宮JCTで5km、八日市~栗東の25kmの渋滞もあり、それを避けて休みながら帰ったため、帰宅23時25分となった。
野伏ヶ岳と薙刀山を結ぶ稜線の雪庇 直径3~5mの ブロックが落ちている |
薙刀山の山頂ピーク | |
山頂から見る別山(中央)、白山(御前峰(2702)、 大汝峰(2684))(左) |
山頂から見る野伏ヶ岳 |
参加者
コースタイムイム
川西 | 7:15 | 白山中居神社(705m) | 4:45 | 白山中居神社 | 16:35/16:50 | ||
中国豊中IC | 7:35 | 和田牧場跡入口(1090m | 6:40/6:50 | 道の駅白鳥 | 117:20/17:40 | ||
多賀SA | 8:45/8:55 | 1150m地点 | 7:50 | 白鳥IC | 17:40 | ||
ぎふ大和P | 10:15/10:20 | 推高谷(1100m) | 8:05/8:15 | 関SA | 18:30/20:10 | ||
白鳥西IC | 10:35 | 巻き道(1180m) | 8:55 | 秦荘P | 21:30/22:10 | ||
ウィングヒルズ | 11:00/15:10 | 支稜1取り付き(1240m) | 9:40/9:50 | 中国豊中IC | 23:00 | ||
白山中居神社 | 15:30 | 支稜1上(1410m) | 11:05/11:25 | 川西 | 23:25 | ||
稜線下(1530m) | 12:20 | ||||||
薙刀山山頂(1647m) | 13:00/13:30 | ||||||
稜線下(1530m) | 13:40 | 行動時間(4:45-16:35) | 11:50 | ||||
支稜2上(1410m) | 13:50 | 休憩他 | 1:40 | ||||
支稜1取り付き(1240m) | 14:45 | 実歩行時間 | 10:10 | ||||
野伏ヶ岳分岐 | 15:05/15:10 | 歩行距離 | 20:0km | ||||
和田牧場跡入口 | 15:40 | 累積登高(下降) | 1820m | ||||
白山中居神社 | 16:35 |
薙刀山トラック地図 |
この背景地図等データは、国土地理院の電子国土Webシステムから配信されたものである。
山行記録トップへ
「山があるクラブ・Ⅱ」 HOME