ヒカゲツツジの花を初めて見たのは20数年前の奈良方面の山からの下山途中だ。
渡渉地点で「ヒカゲツツジやぁ」の声に上を向くと頭上に2~3輪が葉と同化したように
次に見たのは2015年4月南奥駆道の笠捨山から少し進んだ岩壁を鎖に頼って降りた場所だ。
今回例会の向山ヒカゲツツジ群生地は以前から訪れたいと強く思っていた山なので計画して頂いた清水さんに感謝しながら参加した。
2021年4月3日(日) 曇り後晴れ
集合場所JR川西池田から春日ICを経由して水分かれ公園駐車場に向かう。
高速道車窓からは加古川沿いに延々と植えられた桜が、淡いピンクの大きな龍がうごめいている様に見える。
水分かれ公園に着くと此処でも日本の春の象徴である満開の桜が迎えてくれる。
観音堂を左にみて標識通りに進み、2重の獣除けゲートをくぐると山道に入る。
滝山古墳の解説版のある二の山に着く。アセビが綺麗に咲いている。
まだまだ急登は続き、三の山:谷中分水界起点の標識をみてさらに登ると岩座展望所に着く。
登山口の薬師堂と桜 | 麓から中腹にかけてはサイゴクミツバツツジが咲く | |
二の山 ずっとこの形の道標が整備されている | 清水山北面のエドヒガン等のサクラ |
筏のように丸太を寄せたベンチのある三の山に着き、少し下るといよいよヒカゲツツジロードに入る。
亜炭展望所からは2年前に白柳さんとワラビ採りに興じた黒井城跡が俯瞰出来る。
この書き方では黒井城跡がワラビ採りの山になり失礼なので、清水さんのアルバムコメント(明智光秀は黒井城の赤井直正にさんざんに敗れて一度は京に帰るが、そののち再度戦って赤井他の丹波の勢力を破る 左の山が黒井城、そしてその右後ろに半分見えるのは光秀が対抗して城を築いた小富士山)をお借りする。
四の山山頂へは少し巻くと岩場の登り易い場所を選んだコースが付けられている。
この先は小さなアップダウンを繰り返しての尾根歩きになり、みずみずしい黄緑色のヒカゲツツジが目を瞑っていても飛び込んで来るような花ロードが続く。
ヒカゲツツジは葉の形がシャクナゲに似ていて、ツツジと言うより黄色いシャクナゲだと思った。
松の台展望所でヒカゲツツジと春日町の田園風景、黒井城を眺めながら昼食とする。
三の山から稜線をヒカゲツツジが飾る | 松の台展望所で昼食 右手山頂がフラットの山が国の史跡、黒井城 (赤井直正居城)、その右肩に小富士山城(明智光秀側) |
|
満開のヒカゲツツジ | ずっとヒカゲツツジが続く | |
ヒカゲツツジ 葉は革質でシャクナゲに似る |
小さな露岩の間を縫って下り、登ると堀坂北峰を経て三角点のある向山に着く。
ヒカゲツツジ開花ピーク期なのに人にあまり会わないと思っていたが、この辺りまで来ると流石に少し人が増えてくる。
岩も混じる稜線 | 向山三角点(568.8m) で |
向山連山の最高峰五の山(591m)から蛙子(ガエルゴ)峰途中の景色はタムシバ、ヤマザクラが山肌を彩り山笑うが如だ。ずっと見えていた黒井城跡がいつの間にか見えなくなっている。
痩せ尾根を下り、譲葉山分岐、珪石山分岐を見ると反射板のある清水山に着く。
ここからはヒカゲツツジも少なくなり、道はザレの激下りが続くので転ばないように緊張をしながら進む。
剣爾山展望所では今日歩いてきた四ノ峰や向山の展望ができ、今日のコースが馬蹄型であることが解る。
露岩の博打岩(穴に隠れて博打でもしたのか?清水さんのアルバムコメント)、亀岩(亀に見えるか?皆の声)を見ながらさらに激下りして、2重の獣除けを通り、鳳翔寺登山口を経ると水分かれ公園に戻る。
蛙子展望所から見る清水山東北のサクラとタムシバの花 | 博打岩 |
軽い休憩の後、約10km離れた清住かたくりの里に寄る。
受付をして進むと斜面一面の薄紫色が目に飛び込んで来る。
お陰様で花づくしの1日を過ごさせてもらいました。
清住のカタクリ群生地 | カタクリ | |
カタクリの群生 |
コースタイム
JR川西池田駅 | 8:20 | |||
宝塚IC | 8:40 | |||
春日IC | 9:20 | |||
水別れ公園(110m) | 9:40/9:50 | 所要時間 | ||
二の山(300.0m) | 10:20 | 水別れ公園t~向山~出発地 | 4:50 | |
岩座展望所(470) | 10:40/10:45 | 歩行時間 | 4:05 | |
三の山(470) | 10:50 | 休憩時間(訓練0:40を含む) | 0:45 | |
四の山(511m) | 11:15 | 測定機器 | スマホ | |
松の台展望所 | 11:30/12:05 | ソフト | ジオグラフィカ | |
堀坂北峰521m) | 12:20 | 測定点数 | 0:00 | |
向山三角点(588.8m) | 12:30 | 歩行距離 | 7:00km | |
五の山(571m) | 12:45 | 累積登高 | 733m | |
蛙子展望台 | 13:05 | 累積下降 | 833m | |
蛙子峰 | 13:10 | |||
譲葉山分岐 | 13:15 | |||
珪石山、水別れ公園方面分岐 | 13:25 | |||
清水山 | 13:35 | |||
剣爾山 | 14:00/14:05 | |||
鳳翔寺 | 14:35 | |||
水別れ公園(110m) | 14:40/15:00 | |||
清住 カタクリ群生地 | 15:20/15:40 | |||
氷上IC | 16:00 | |||
新名神川西IC | 16:40 | |||
JR川西池田駅 | 17:00 |
丹波 向山トラック地図 |
参加者 会員4名(清水、白柳、橋爪、村上)
山行記録トップへ
「山があるクラブ・Ⅱ」 HOME