近江 三上山山行記録/関西の山の会会員募集「山があるクラブ・Ⅱ」登山クラブ

山行記録

近江 三上山(みかみやま 432m)

2023年9月2日(土)晴れ

 山会の例会です。
 9時に守山駅に集合(私直接、御上神社)
 この酷暑の中、低山歩き!とも思われますが、ミヤマウズラに出会う為です。暑さも、表参道の岩登りもなんのその…ですが、暑い!風も無い!我慢大会か!
それでも、みんなでワイワイとお話は弾みます。 

 途中目的のミヤマウズラがひっそり咲いているのにも会いました。

   
 御上神社駐車場から御神山を仰ぐ   御上神社 
   
ツルボ(キジカクシ科) 以前はユリ科に分類されていた 
スズランやリュウゼツランもキジカクシ科に移った 
キジカクシは山中に生え、アスパラガス様の葉を持つ
中高性の草
  割岩 幅30センチほどの岩の割れ目を通り抜ける 
割岩を抜ける  
割岩   ミヤマウズラ(ラン科シュスラン属) 花は白色、短い毛がある
   
ミヤマウズラのアップ写真    ミヤマウズラ 葉はちいさい

 皆さん汗吹き出しの中ようやく頂上手前の展望台へ。南西に広がり前方には金勝アルプス、左側は阿星山、右側は比叡山に比良方面です。手前には野洲川が、その辺には早くも稲刈りあとが観られます。
 景色は秋を感じさせますが、頂上の気温は頂上で28度。夏真っ盛りです。奥の宮の裏の頂上ベンチにて早めのランチ。というか、ノンアルで乾杯;します。冷え切ったビールが喉元から身体に染み渡ります「うまいっ゙」一瞬にして、笑顔です 皆さんからの梨にぶどう等などでランチタイムは和やかに進み、最後に集合写真をお隣の若者さんにお願いしてパシャリ。有難うございました>

   
山頂手前の展望初から真西の比叡山方面を展望する    北方の展望 右は伊吹山 
 
    山頂の標識 
     
山頂で    

 下山は、裏参道から途中、少し外れた道を進んだ展望所から、御池岳や鈴鹿方面を一望します。また尾根筋に合流して、南支尾根を降りて南回りの中道に合流します。北回り中道へ向かい途中でツルリンドウを観察しました。

 北回り中道から田中山への分岐を右折して、北尾根コースに入ります。今迄とは違って、ザレ場道のアップダウンを慎重に歩きます。
 途中から振返れば三上山は見事な山容を見せてくれます。今日の北尾根歩きは薄曇りと時折の風のお陰で、幾分歩きやすかったです。周りの景色を楽しみながら歩くと、田中山と岩梨山の分岐です。左のザレ場を降りて行くと小高い所が岩梨山です。

 
ナカミチ、中段の路て見かけたツルリンドウ(リンドウ科)    東光寺越え付近から見た三上山 端正な円錐形 
   
田中山、岩無山分岐   東側303.2mの双耳嶺

 ここからさらにザレ場を下ると御池横の三上神社で小休止します。またまた冷たいチーズ味のデザート! 頂きます。
 ここから御上神社駐車場へ歩きます。暑さを心配しましたが、おしゃべりを楽しみながらだったからか、短く感じてゴールです。

     
三上神社休憩所    三上神社 
 
ホツツジ(ツツジ科)   ママコナ(ゴマノハグサ科)
     
カクトラノオで密を吸うモンキアゲハ     

 お目当ての可愛いミヤマウズラにも出会えましたし、低山なれど、侮れない岩場等を経験し、良い汗をかきました😉
 各地で気温が観測史上最高更新となったこの日の例会でした。  


 皆様、お疲れ様でした。有難うございました& (文 塚本)

参加者;清水、南井、梅川、白柳、塚本

)


三上山と俵藤太
 俵藤太が三上山の大ムカデを退治した話など今の若い人たちは知らないでしょう。
 戦前は桃太郎の鬼退治、源頼光の大江山の鬼退治、源頼政のヌエ退治などと並んでこうした武張った童話が人気があったのか、私達戦中生まれ、戦後育ちのものも幼年時代はそうした話の中でそだちました。俵藤太の大ムカデ退治もまた色刷りの絵本で普及していました。
 ところで俵藤太とは何者なのかも忘れ去られているような気がします。
 正しい名前は藤原秀郷です。平安時代中期、藤原氏で最も勢いのあった北家に生まれ、関東の覇者、平将門を滅ぼした事で賞賛され、北関東、東北地方に多くの有力な家系を残しました。蒲生の地が本貫なので蒲生秀郷とも呼ばれました。平泉の藤原氏、西行(佐藤義清のりきよ)の佐藤氏、藤姓足利氏、佐野氏、小山氏、結城氏が生まれました。
 そしてこれらの家々が鎌倉幕府によって九州各国の守護や地頭になって、大友氏、少弐氏、武藤氏、竜造寺氏、鍋島氏、立花氏などの多くの家々が出現しました。
 桓武平氏、清和源氏にも匹敵する氏族の先祖なのです。
 小学生の頃、足利市の隣町、佐野市の唐沢山城址へ遠足に行ったことも思い出します。秀郷の居城であったと伝えられ、後世佐野氏や上杉氏などによって整備された城は大規模な山城として山城ファンに人気があります。北関東に生まれた清水が少し余分なコメントを加えました。
 (文 清水)


三上山山行コータイム

御上神社駐車場(111m) 9:10/9:20 出発~帰着までの時間 4:40
洞(128m) 9:30/9:35 歩行時間 3:40
割岩(9:50(240m) 9:45/9:50 休憩時間 1:00
展望所(420m) 10:35/10:40 歩行距離 6.11km
山頂、昼食(432m) 10:45/11:15 累積登高、下降 433m
南道、中道交叉(260m) 11:40 測定点数 211
中道北道分岐(219,m) 13:30 測定計器 スマホ
岩梨山分岐(200m) 12:40/12:45 ソフト ジオグラフィカ
三上神社(120m) 13:05/13:15
御上神社駐車場(111m) 14:00/
川西池田 7:24
尼崎 7:36/7:50
大阪 7:58/8:00
守山 8:57
守山 14:48    
大阪 15:43/15:50     
尼崎 15:57    
 川西池田  16:08    


三上山トラック地図


参加者    会員5名(梅川、清水、白柳、塚本、南井)

山行記録トップへ

「山があるクラブ・Ⅱ」 HOME