若狭駒ヶ岳(個人山行)の山行記録/関西の山の会会員募集「山があるクラブ・Ⅱ」登山クラブ

山行記録

若狭駒ヶ岳(780m) 

2013年2月28日(木)快晴
 月に一度のペースで山行きしている仲間3名に南井も加わってワカン山行にでかけた。
 天気予報によれば日本全体が特に近畿地方はどこも終日オレンジのお日様マークのみという好条件に気をよくして朝6:00川西を出発した。
 名神、湖西道路を経て真野ICを降りて、伊香立公園近くで南井さんと合流して朽木へと向かう。前日は雨だったようで、道には雪は残ってはいないが、脇には雪が積もっていた。いつもの通り朽木の道の駅で休憩して登山口の木地山麻生集落へ向かう。奥の道もほとんど雪もなく、なんなく麻生に着いた。ただ駐車スペースとして考えていた場所は雪置き場にされていて、道路脇等も雪が積もっていて迷惑かけず駐車できそうな場所がない。集落の家の人にお願いして、家の前の道路脇に止めさせてもらった。
 ここで尻尾を振りながら薄茶色の首輪を付けたメス犬が寄ってきて、付いて来る。
 100mほど行った橋を渡ったところからワカンを着けて登り始める。一昨年11月の駒ヶ岳の登り、昨年4月の百里ヶ岳の降りにも使った麻生~与助谷山コースである。直近またはその前の週末にか、登ったパーティが残したわずかな凹みが続いていた。登りやすいコースで順調に進む。登り始めは積雪50cm位だったが、稜線近くは1m近かった。半ばにある杉林の伐採木が散らばりわずらわしかった個所も積雪で全く埋まり、かえって登りやすかった。
 ワンちゃんはいくら帰えそうとしても帰らず付いて来る。結局深い雪に腹をこすりながらも全コース我々に付いて歩き通した。
 与助谷山頂上に着くころは素晴らしい青空が広がり、ブナの枝越しに百里ヶ岳が高く見えていた。この峰周辺からは駒ヶ岳は見えず、手前の約760mのピークが黒く見えるのみである。
 ここから駒ヶ岳への稜線は風のため積雪は若干少ないところもあったが、2km以上の長丁場である。

     
 与助谷山山頂手前のブナ林を案内するワンちゃん    与助谷山山頂から百里ヶ岳を望む
     
 与助谷山山頂付近から蛇谷ヶ峰、比良連峰を望む    稜線に生える蛇のとぐろ状のブナの幹

 二重山稜になった696mのピークも過ぎ、北へ稜線を張り出している約730mのピークも過ぎて駒ヶ岳まで700m手前のピーク(約標高750m)で昼食とした。風もなく、暖かい陽が注ぎいで気持ちいい。東南が開けている。
 ワンちゃんもここで少しおすそ分けをもらう。なかなか行儀のいい犬で、無理やり餌を取るようなこともなく、我々の与えるのを待っている。
 このピークから150mほど行った約760mピークから駒ヶ岳の姿をようやく目にできた。20分ほどで、駒ヶ岳山頂に着く。東北東の展望が開けていて、三重ヶ岳、武奈ヶ岳が真正面に見える。よく見ると金糞岳と伊吹山が見える。さらによく見ると三重ヶ岳と武奈ヶ岳を繋ぐ稜線の上と三重ヶ岳の左にうっすらと白い峰が頭をのぞかせている。能郷白山と白山であった。

     
 約660mピークから駒ヶ岳を見る    駒ヶ岳山頂にて
     
 駒ヶ岳山頂の標識と百里ヶ岳    江若国境の(左から)三十三間山、三重ヶ岳、武奈ヶ岳
を望む 三重ヶ岳、武奈ヶ岳の間に能郷白山、三重ヶ岳
の左に白山がわずかに見えた

 時刻も13時になり、早々に池原山分岐に向けて下山にかかる。駒ヶ越から南の尾根は大きなブナの木が多い。最も大きなものは直径1mほどあった。
 池原山への分岐まではかなり遠く15時に着いた。ここから池原山への降りの稜線の取っ付きは分かりにくいが右手の杉林の中を降るとやがて稜線らしくなってくる。400mほど行ったところで稜線は分かれるが、ここは「私は路を知っている」という顔で、先を行っているワンちゃんに従って右にルートを取る。
 やがて林道の先導路のようなものも出てくるが、稜線を降ると杉林の中、池原山に出る。ここで東へ50mも行ったところから始まる林道に出てこれを降る。緩い長い路はまどろっこしいが、とにかく安全である。約1時間かけて標高差240mを降りようやく足谷口の橋のたもとに出た。
 最初から最後までワカンをはずすことなく歩いた山旅であった。夕刻になっても雲ひとつない好天気であった。
 麻生に置いた車を取りに2.3km早足で道路を行き、預かってくれた家の主人にお礼を言って皆の待つ足谷口へ戻った。 (清水信)

駒ヶ岳南尾根で見たブナの巨木、直径約1m 雪の斜面に木の影が伸びる
     
 稜線を下る    

参加者 会員2(南井、清水信)、他3名(堀内、堀内、植田)

コースタイム

JR川西池田駅 6:00
伊香立公園 7:10/7:30 所要時間 8:50
朽木道の駅 8:45/8:50 休憩時間 1:30
麻生 8:30/8:40 歩行時間 7:20
与助谷山 10:50/11:05 歩行距離 13.8km
750mピーク、昼食 12:00/12:25 累積登高 1109m
駒ヶ岳 12:55/1310
池原山分岐 15:00/15:15
池原山 15:45/15:50
足谷口 16:45/16:55
麻生 17:20/17:25
足谷口 17:30/17:35
朽木道の駅 18:00/18:15
伊香立公園 18:55
JR川西池田駅 19:50

 
                          若狭駒ヶ岳トラック地図

この背景地図等データは、国土地理院の電子国土Webシステムから配信されたものである。

山行記録トップへ

「山があるクラブ・Ⅱ」 HOME