穂高岳山行記録/関西の山の会会員募集「山があるクラブ・Ⅱ」登山クラブ

山行記録

穂高岳 
2013年7月5日(金)~7日(日)

75日 朝 曇り
 630近鉄竹田駅で昌角さんと中野が合流し、清水号で出発。途中ドライバーを交代しながら、ドライブインで買い物しつつ、約4時間程で平湯アカンダナ駐車場へ到着。途中、東海・北陸道ではバケツの水をひっくり返したような土砂降りの雨に会う。路面にも水がたまり、まるで水中翼船に乗ったような感覚だった。一般車はここまで、ここから上高地へは乗合バスとなる。

 車を降りるとすっかり山が近くなっていることに気づき、大きく深呼吸。空を見上げると雲行きが怪しく、ポツポツ降り始めた。バスを待つ客も私たちの他に34人程で、皆往復の乗車券を購入し雨具の装着を開始。バスは1時間に2本。
 10数分待つとバスが到着。後から乗り込んだ楽しい乗客達が、お酒のにおいをぷんぷんさせながら、帝国ホテル前で降車した。夜通しキャンプで盛り上がるのだろうか。しかし、上高地帝国ホテルの外観オーラはすごかった。老舗で予約が取れないらしいが、絵になりすぎる。一度泊まってみたいものだ。
 上高地へ到着すると観光客でいっぱい。いろんな服装の人たちに紛れて、楽しく歩いていくと、すぐにカッパ橋、小梨平キャンプ場、明神を通過。私は上高地は初めて訪れたが、「本当ならここから焼岳が見えて、本当ならこの水が澄んでいて・・・」と本当の上高地を清水さんと昌角さんが説明してくれた。私はそれを想像しつつ、濁流の土砂道を曇り空を眺めながら進む。結構楽しかった。

 明神池は増水のため穂高神社の鳥居までしか進めず、少し遠くから神様へ入山前のお参りを済ます。側の嘉門次小屋前で猟師であった嘉門次が"日本アルプス"の命名者ウェストンをよく案内し、名ガイドと言われたという話を清水さんが話しておられたが、私は足元の泥水と、時々通る野生の猿と、明日の奥穂高のことで頭がいっぱいでした。あはは。
 しばらく行くと徳沢に到着。「徳澤園」と「徳沢ロッジ」と2つの宿があり、どちらも趣があって思わず撮影。徳澤園が井上靖の「氷壁」の舞台で、横尾までの道すがら、その映画やドラマの話で持ち切り。切れたのがロープかカラビナかで議論(結局、翌々日になって清水さんが思い出したように原作や映画はロープで、直近のテレビドラマはカラビナに変更したことを真実です!!)が分れて横尾山荘に到着。平坦な道ながら約3時間半程、実は疲労困憊でした。
 その夜は温泉でゆっくり疲れを取り、8時には就寝。

     
 普段は清流の梓川も濁流であふれんばかり    明神池のお宮の前も冠水して池まで行けず
     
 "氷壁の宿"徳澤園    徳澤から横尾への道 ウラジロモミやシラビソの森

76日 雨
 横尾山荘を630分に出発。本当なら前穂や明神岳が見えるらしいが、今朝も雲で見えない。本谷橋まで行くと時々山肌に雪が見えた。ここから登りだったが、まだ雪がないので大丈夫。その後の涸沢までの残雪の上をひたすら登る道が何よりきつかった。アイゼンと荷物の重さに加え、高度が上がるにしたがって突風が強まり、行けども行けども涸沢ヒュッテが近づかず、山荘からヒュッテまでの約4時間弱が、私的にこの旅の一番の難所でした。
 涸沢ヒュッテで温かいものを取り昼食休憩をしていると、その後年配のご夫婦が到着。足にアイゼンもないし乱れた様子もない。あのご婦人はいったいどういった技術でここまで登られたのか、今でも謎のままだ。また、涸沢ヒュッテTシャツを着た宿の常連然としたたおじさんが「今日はもう、行かんほうがいい」と何やら予言めいたつぶやきを残し去っていった。山小屋には不思議な人たちが集まっている。

     
 本谷橋付近から見た屏風岩   キヌガサソウ(ユリ科) 
     
 涸沢への雪渓の登り    涸沢ヒュッテからザイテングラード方面を見る
ザイテングラードは真ん中の島よりかなり上にある

 しかし、そのおじさんの忠告を聞かず私たちは「もう少し行ってみよう」と、雪面の傾斜をザイデングラードらしき方向へ登りはじめ、しばらく行くと予想以上に固まった雪に足を取られ、滑る回数が増え危なくなる。雪を避けザレ場を登っても石も不安定で落石が多くこれもうまく進めない。4本爪の清水さんと昌角さんは特に慎重に進む。滑落時の止まり方など、背筋が凍る話を清水さんより受け、一気に笑いがなくなる。そんな私たちの後ろからスピードを上げて登ってくる登山者夫婦とこの先のルートの話になる。その夫婦は12本アイゼンにピッケルという最強装備で、あっと言う間に見えなくなってしまった。
 その後も男性パーティに同じくルートを聞かれ、追い抜かれ、いよいよ私たちは進めなくなってくる。突風の中に雨が交じり
3メートル先まで視界が悪くなったころ、清水さんが引き返す判断をした。ザイテングラードの取っ付きがガスで全く見えない。そうこうしているうちに私たちを早くに追い越した12本アイゼン夫婦が「ルートの先に氷壁があり登れなかった」と下山してきた。この発言がトドメとなり、男性パーティも皆で下山。涸沢ヒュッテの主の予言どおりとなった。あとの清水さんのGPS記録により2,580mまで行っていたことを知り、驚いた。もうちょっとだったな~。次は雪のない時にルートを確認しながら登ろうと決意。結局ザイテングラートっていう道を見れなかった。あはは。

 さて頑張って登ったこの雪面は、振り向けば恐ろしい帰路で、登りより神経が減る。清水さんと私は、短い距離ながら滑落のような滑りを経験し、ザックが汚れようがアイゼンが壊れようが、達者で帰れる幸せを噛みしめることとなった。昌角さんはアイゼン初心者ながら一度も滑落なし。きっと一番の技術者に違いない。ちなみに帰りの車内で清水さんが過去に「雪面の滑落時にピッケルで前歯三本を折った」話をし、私はピッケルの購入を諦めた。恐い事はしたくないので今後雪山は遠慮しようと心に決める。
 ようやく雪面をクリアし、涸沢小屋へ避難、もとい到着。小雨と突風で体が冷えていたが、宿の人に「今日は寒くないですよ」と笑われ、今が7月だったことを思い出す。

 私は今までどこにいたのかと、しばらく時差ぼけのまま、その日は女性5人が畳6畳程度の部屋へ放り込まれる。清水さんは男性と2人でゆったり。夕食時に一緒に下山した男性パーティの人たちが「今日、北穂からイモトが登っていった」と話して、その場が騒然となる。昌角さんは遠くからその集団を見ていたらしく、私たちはニアミスだったらしい。穂高山荘に泊まるか涸沢ヒュッテへ戻るか、奥穂からリターンしてすぐ帰るかなど、イモトの予定を勝手に想像し、涸沢の夜が更けた。

     
 ザイテングラード手前から見下ろした涸沢 左中段が
涸沢ヒュッテ カールには一張りのテントもない
   涸沢小屋へ向け下山
     
 北穂、奥穂の分岐点の涸沢小屋    涸沢小屋から涸沢カールを見る

77日 雨 時々 激雨
 涸沢小屋の朝、私たちより早く出た人たちが、天候の回復していない雪面をまた奥穂高目指して出発したことを知り、すごいな~と感心する。男性パーティの他に女性1人の登山者もいた。山小屋って、本当にいろんな人が集まる。

 帰りはアイゼン装着も程々にすぐ登山道を下って、下山。昨日より山の水量が増えて雨も強い。横尾に到着した頃にはザックカバーをしたはずの荷物も、ずっしり重くなり疲労度が増す。上高地まで来た頃には「昨日、奥穂高へ行かなくて良かった」と思えるほど疲れ切っていた。平湯で温泉に浸かって生き返り、帰りの道もさほど渋滞せず4時間ほどのドライブで竹田駅へ到着。23日の北アルプス旅、なにわともあれ無事に帰れて本当に良かった。天気予報には完全に裏切られたけれども、雄大な涸沢カールの雪渓と奥穂のしっぽを捉える事ができ、同行してくださったお二人のおかげで楽しい旅でした。ありがとうございました。きっとまた行くと思います!あはは。(中野)

     
 本谷橋付近の横尾本谷の奔流    ひらゆの森で入浴そして飛騨牛の夕食でくつろぐ


参加者 会員2
(清水信、昌角)、会員外1名((RITE)山があるクラブ中野)、計3名

コースタイム

車距離km 車距離km
7/5(金) 7/6(土) 7/7日(日)
清和台 4:50 0 横尾 横尾山荘1620m 6:45 涸沢小屋2350m 7:10 全歩行距離 52.5km
中国豊中IC 5:05 12 本谷橋1780m 8:10/8:20 涸沢ヒュッテ2300m 7:20 全所要時間 17:30
京都南IC 5:35 48 雪渓取り付き2110m 9:40/9:45 雪渓取り付き2110m 7:45/7:50 全歩行時間 15:15
竹田駅 5:40/6:25 51 涸沢ヒュッテ2300m 10:25/11:50 本谷橋1780m 8:40/8:50 累積登高 4,051m
京都南IC 6:35 54 ザイテングラード手前2580m 13:35/13:45 横尾 横尾山荘1620m 9:50/10:30 累積下降 4,068m
菩提寺PA 6:55/7:05 89 涸沢小屋泊2350m 15:35 徳沢1562m 11:25/11:50
多賀SA 7:25/7:40 124 明神1530m 12:40/12:55
川島SA 8:30/8:40 196 上高地1505m 13:45/14:00
高山IC JAGS 9:55/10:05 310 平湯アカンダナ駐車場 14:35/14:50 348
平湯アカンダナ駐車場 10:50/11:20 348 平湯 ひらゆの森 15:00/17:20 351
上高地 11:55/12:25 高山IC 18:05 389
明神 13:30/13:35 ひるがの高原SA 18:25/18:35 428
明神池 13:45 養老SA 19:45/20:00 538
明神 14:00 菩提寺PA 20:45/20:50 609
徳沢 14:55/15:15 京都南IC 21:10 644
横尾 横尾山荘泊 16:05 竹田駅 21:15 647
京都南IC 21:25 650
中国豊中IC 21:55 682
清和台 22:10 698
歩行時間 3:15 歩行時間 7:00 歩行時間 5:00

 
 穂高岳トラック地図

この背景地図等データは、国土地理院の電子国土Webシステムから配信されたものである。

山行記録トップへ

「山があるクラブ・Ⅱ」 HOME